| 毒草名 |
トチノキ、栃の木、七葉樹、天師栗、Japanese Horse chestnut |
| 学 名 |
Aesculus turbinata BLUME |
| 特 性 |
トチノキ科 トチノキ属、日本特産の落葉高木 |
| 花 期 |
5〜6月、果期 9〜10月 |
| 仲 間 |
セイヨウトチノキ[マロニエ](Aesculus Hippocastanum)、アカバナアメリカトチノキ(Aesculus pavia)、ベニバナトチノキ(Aesculus
carnea)、オハイオトチノキ(Aesculus glabra)、キバナトチノキ(Aesculus octandra)、カリフォルニアトチノキ(Aesculus
californica) |
| 毒部位 |
種子、果実 |
| 成 分 |
サポニン、エスクリン、フラクシン |
| 症 状 |
下痢、胃腸炎、脱水症状 |

| 「トチの実」こんなのがボトンと落ちてきます。毒性よりこの方が危険です・・・ |

| 「Buckeyes」と呼ばれるマジカルハーブで、富と財産に恵まれるとされています。アメリカのオハイオ州では州の木とされていて「Buckeye
State」の愛称があります。街路樹としてのマロニエ(西洋トチノキ="Aesculus hippocastanum")の名前で知られていますね。 |

| 特徴のある葉です。7枚ほどの小葉が葉柄に付くところから中国名の「七葉樹」となりました。 |

苗の葉です。さすがに若々しい感じです。
-------- ベニバナトチノキ(紅花栃の木) --------



≪MEMO≫
・栃木県の木
・雄花にある黄色い班は蜜がなくなると赤く変わる。 ・天然記念物のトチノキ
脇谷のトチノキ (富山県)
太田の大トチノキ (石川県)
畑上の大トチノキ (兵庫県)
熊野の大トチ (広島県) |
TOP|information|BBS
|